商品について
伝統的な手濃み(てだみ)の技法を生かし、梅の紋を大胆にアレンジした「ねじり梅」シリーズ。
丸みをおびた親しみやすいフォルムが絵柄にマッチした、日本の家庭用食器として使いやすいアイテム展開です。
3寸和皿〜7寸和皿は中心に向かって緩やかに深くなっている形状のため、料理の汁気を受け止めることができます。
6寸和皿は果物を載せたりやおかずを取り分けるのにちょうど良いサイズです。
2011年グッドデザイン・ロングライフデザイン賞受賞


際立つ青の色面は、濃み筆(だみふで)という太い専用の筆を用い、職人が呉須絵具のしずくを動かしながら広い面を丹念に染めます。
指先で絞ったり緩めたりしながら絵具の液量を調整するのは熟練の技。その筆の軌跡をやきものの用語では「濃み足」と呼んでいます。
濃淡やピッチには個体差があります。染付の器の味わいとしてご覧ください。
用途にあわせて選ぶことの出来る豊富なサイズ展開の和皿。
3寸和皿〜7寸和皿は中心に向かって緩やかに深くなっている形状です。
仕様
サイズ | 約φ18.5cm |
重量 | 約290g |
質感 | 艶あり |
製造地 | 日本(長崎県) |